日本語の解説|とは

日中辞典 第3版の解説


しゅうとめ

[夫の母]婆婆pópo;[妻の母]岳母yuèmǔ

~姑に仕える|侍候shìhòu婆婆.

~姑根性の古参社員|婆婆脾气十足的老职员.

~姑の涙汁(なみだじる)

(像婆婆很少同情媳xífù那样)jí shǎo;甚微shèn wēi


しゅうと

しゅうとめ(姑)

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む