小用

日本語の解説|小用とは

日中辞典 第3版の解説

小用
こよう

1[小さな]小事情xiǎo shìqing;[少しの]一点儿事yīdiǎnr shì(qing);[こまごました]琐事suǒshì

~小用を思い出した|想起一件事要做.

2小便xiǎobiàn

~小用を足す|解小手.

~小用に立つ|去小便;上厕所;解手去.

[参考]“解手去”は古いが上品,“去小便”は上品さに欠ける.“上厕所”が一般的な表現.⇒しょうよう(小用)

小用
しょうよう

1〔用事〕小事xiǎoshì

~小用で出かけた|有点儿小事出去了.

2〔小便〕小便xiǎobiàn小解xiǎojiě

~小用に行く|去方便一下.

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む