日本語の解説|とは

日中辞典 第3版の解説


しろ

1〔色〕bái白色báisè

~白のブラウス|白色女衬衫chènshān

あたりは(雪で)~白一色だ|白茫茫báimángmáng的一片(雪).

~白を黒と言いくるめる|把白的说成黑的;混淆是非hùnxiáo-shīfēi成語;颠倒黑白diānbǎo-hēibái成語

2〈囲碁〉白子báizǐ白棋báiqí

~白を持つ|执zhí白子.

~白優勢|白子占优势yōushì

『関連記事』囲碁

3〔潔白な〕无罪wúzuì清白qīngbái

~白とも黒とも判然としない|还不清楚有罪还是无罪.

容疑者は~白と決まった|嫌疑犯xiányífàn被断定为无罪.


しら

1〔白い〕bái白色báisè

~白雲

~白百合

2〔生地のまま〕原色yuánsè本色běnsè原味yuánwèi

~白木

~白焼き

魚の~白干し|原味干鱼.

~白を切る

佯作yángzuò不知;假装jiǎzhuāng不知道.

最後まで~白を切りとおす|从始至终装傻.

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む