日中辞典 第3版の解説
置く・措く
おく
1
1〔霜・露などが降りる〕降,下.
霜が~" memo="多表記置く|降霜.
草葉に~" memo="多表記置く露|草叶上的露水.
地上に置いた霜を月光にたとえる|把(降到)地面上的霜比作月光.
2〔物をある場所に位置させる,配置する〕放,搁,置;摆;排;陈设.
すんだらもとのところに置きなさい|用完后请放回原处.
ぬれたもの,熱いものを机の上に置かないこと|不要把湿东西、热东西放在桌子上.
ここに自転車を~" memo="多表記置くべからず|此处不许停放自行车.
この飾り棚を客間に~" memo="多表記置くと部屋が引き立つ|把这个装饰橱放在客厅就更好看了.
机は窓際に置いてください|桌子请放到窗户旁边.
彼は手をひざに置いてかしこまっている|他把手放在膝盖上,毕恭毕敬的.
椅子は1列に置いてください|请把椅子摆成一排.
3〔立場・目標・関係などをある状態・位置に設定する〕放,置;[「置かれる」の形で]处于,处在.
政治家は民衆の中に身を~" memo="多表記置くべきである|政治家应该┏站在民众之中〔和群众打成一片〕.
市民の利益を第一に~" memo="多表記置く|把人民的利益放在首位.
弱者の立場を念頭に置いて行動する|一切行动要为弱者着想.
目標を高いところに~" memo="多表記置く|提出高标准;制定远大目标.
基礎学力の習得に重点を置いてカリキュラムを組む|把重点放在掌握基础知识上来编排课程.
不利な状況に置かれていても気落ちしてはいけない|尽管处在不利的情况下也不要灰心丧气.
両国の関係は長い間不正常な状態に置かれていた|两国的关系曾长期处于不正常状态.
4〔残す・とどめる〕[人や物を]放下;[伝言などを]留下;[置き忘れる]落下;[置き去る]抛弃.
焦っていたので鍵を置いてきてしまった|因我太着急,把钥匙忘下了.
子どもを家に置いて出かける|出去时把孩子放在家里.
妻子を置いて家出する|丢下妻子和孩子出走.
彼は手紙を置いていった|他留下一封信就走了.
5〔そのままにして処理しない,ほうっておく〕留下,放下,抛弃,丢下.
お湯を注いで3分~" memo="多表記置く|倒入热水后等三分钟.
今度うそをついたらただじゃおかないぞ|你下次再撒谎我可饶不了你.
仕事をやらずに~" memo="多表記置く|丢下工作不做.
言わずに~" memo="多表記置くほうがよかろう|最好放下不去谈它.
探さずにはおかない|决不能不找;必须找.
大志を遂げずに~" memo="多表記置くものか|壮志未酬誓不休.
6〔組織を設立する〕设置,设立.
支店を~" memo="多表記置く|设分公司.
7〔人を配置する・雇う・家に入れる〕雇佣;留(在家里)住.
見張りを~" memo="多表記置く|设岗;布哨;布岗.
家にお手伝いさんを~" memo="多表記置く|家里雇女仆.
用心棒を~" memo="多表記置く|雇保镖.
秘書を一人~" memo="多表記置く|设一个秘书.
8〔時間・空間をあける〕隔,间隔.
距離を~" memo="多表記置く|隔开距离.
1行おいて|隔一行;空一行.
1軒おいて隣|隔一个门的邻居.
冷却期間を~" memo="多表記置く|(暂时)搁置一段时间冷静一下;留出时间冷却一下.
9〔預ける〕当(当);作(抵押).
質に~" memo="多表記置く|当当;当东西;送当铺.
抵当に~" memo="多表記置く|作抵押.
荷物はコインロッカーに置いてある|行李放在投币式寄存柜里了.
10〔手放す・やめる〕
この手紙もここで筆を~" memo="多表記置くことにします|这封信就此止笔(吧).
筆を~" memo="多表記置く|搁笔;停笔.
はしを~" memo="多表記置く|放下筷子.
一読,巻を~" memo="多表記置くあたわず|一读起来不能释手.
11〔…を除いて〕除外,撇开,不论.
これをおいてほかには方法はない|除此之外没有其他办法.
きみをおいて適任者はいない|除你以外没有合适的人选.
何をおいてもこの方面の基礎理論をよく勉強しなくてはならない|无论如何,必须学习这方面的基础理论.
実行するのはいまをおいてほかにない|现在是采取行动的最佳时机.
12〔抽象的な名詞を動詞化する〕
[補足]「信頼(信用)を置く」=「信頼(信用)する」,「支配下に置く」=「支配する」のようになる.
全幅の信頼を~" memo="多表記置く|寄于无限信赖.
信用の置ける人物|可信任的人.
本校は情操教育に重きを置いた教育を行っている|本校将重点放在┏情操〔素质〕教育上进行教育;本校的教育重点放在情操教育上.
彼の言動に信を~" memo="多表記置く人は少ない|很少有人会相信他的言行.
ある地域を支配下に~" memo="多表記置く|把一些地区置于管理之下.
彼は警察の監視下に置かれている|他处于警察的监视之下.
13〔碁・そろばん・占いの道具を操作する〕摆(棋);拨(算盘).
相手に3目おかせる|让对方三个子儿.
そろばんを~" memo="多表記置く|拨〔打〕算盘.
八卦(はつけ)を~" memo="多表記置く|摆八卦;占卦.
14〔箔をはる〕装上,贴上.
屛風に金箔を~" memo="多表記置く|给屏风贴上金箔.
2[補動]〔「…ておく」の形で〕
1〔ある状態を継続させる〕……着;放在;使…….
電灯をつけておこう|灯就这么开着吧.
彼を待たせておきなさい|让他等着吧.
そのままにして~" memo="多表記置く|把它放在那里不去管它.
室内をほこりが立たないようにして~" memo="多表記置く|让屋里不起灰尘.
機械を遊ばせておいてはならない|不能让机器闲着不用.
そのことはほかの人に言わないでおいてください|那件事请不要对别人说.
いま言ったことを頭においておけ|方才说的你要记在脑子里.
言わせておけば勝手なことを|要让他说,他就什么话都说得出来;不理他,(他)竟然登鼻子上脸了.
2〔ある目的のためにあらかじめ…する〕先.
部屋を掃除して~" memo="多表記置く|先把房间打扫好.
手紙で頼んで~" memo="多表記置く|先写信托付一下.
前もって断って~" memo="多表記置く|预先声明一下.
ともかくも聞いておこう|不管怎样,先听一下(他的意见).
まず電話をかけておいてからうかがったほうがいいでしょう|给他先打个电话,再去拜访比较好吧.
この点はいまみんなにはっきりと言っておかなければならない|这一点现在就必须向大家讲清楚.
いい機会だからきみに注意して~" memo="多表記置くよ|因为是个好机会,所以事先提醒你一下.
大きいのを選んでおいたよ|选了个大的.
メモしておこう|记下来吧.
3〔とりあえず…する〕姑且,暂且.
そのことは一応考えて~" memo="多表記置く|那件事情我姑且考虑一下.
名前はAとしておこう|名字就(先)假定为A吧.
遠慮しないで取っておけ|不要客气,拿着吧.
なんとかしておこう|尽力想想办法吧.
5000円にしておこう|就算作五千日元吧.
先摆一个子儿;(比对方)输一等.
顶风臭十里;臭不可闻(的人).
白发.
不慢待.
不会轻易放过;不轻饶.
这且不谈;闲话休提.

