日本語の解説|とは

日中辞典 第3版の解説


のう

1〔才能〕能力nénglì才能cáinéng;[技芸]本领běnlǐng本事běnshi

勉強は丸暗記だけが~能ではない|学习不能光是死背bèi;学习光死记硬yìng背不叫本事.

彼は食うよりほかに~能がない|他除了吃以外没别的本事.

のうなし(能無し)

2〔効能〕功效gōngxiào

3〈能楽〉“能乐néngyuè”.⇒のうがく(能楽)

~能ある鷹は爪を隠す

真正有能耐néngnai的人不露锋芒fēngmáng;真人不露相lòuxiàng

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む