鶴首

日本語の解説|鶴首とは

日中辞典 第3版の解説

鶴首
つるくび

1〔花瓶などの〕细长的颈xìcháng de jǐng

~鶴首やっとこ|长颈钳qián;鹅颈éjǐng钳.

2〔首の長い人〕长颈的人chángjǐng de rén

3かくしゅ(鶴首)

鶴首
かくしゅ

翘首qiáoshǒu書面語翘企qiáoqǐ書面語殷切盼望yīnqiè pànwàng

吉報を~鶴首して待つ|切望好消息.

ご来訪を~鶴首する|切望光临.

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む