一端

日本語の解説|一端とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

いっぱし【一端】

いちにんまえ(一人前)②,ひとなみ(人並み)ひとかど(一廉)

あの子でもいっぱし役に立つ
That child is up to the job.

あの男はいっぱしきいたふうな口をきく
He speaks as if he knew everything.

彼女はいっぱしの芸術家気取りだ
She acts [behaves] as if she were a full-fledged artist.

いったん【一端】

❶〔片端〕one end

❷〔一部〕a part

このひとつの事実から事情の一端を伺うことができる
From this one fact we can get some idea of the circumstances.

彼は計画の一端を明らかにした
He disclosed (a) part of his plan.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む