凡そ

日本語の解説|凡そとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

およそ【凡そ】

❶〔大体のところ〕およその general; rough; approximate

その理由についておよその察しはついている
「I can make a rough guess [I have a general idea] about the reason.

家はおよそ出来上がった
My house is almost [about] finished.

❷〔約〕about

およそ50
about fifty

(2,3セントちがうかもしれないが)およそ10ドル持っている
I have about ten dollars, give or take a few cents.

❸〔総じて〕generally; as a rule; on the whole

およそ親たるものは子を可愛がるものだ
Parents generally [usually] love their children.

❹〔まったく,全然〕entirely; completely; altogether

そんなことはおよそ理屈に合わない
That (kind of thing) is 「entirely out of the question [altogether unreasonable].

およそ馬鹿げたことだ
That's 「sheer foolishness [complete nonsense].

金にはおよそ縁がない
I've never had much money.

おおよそ【凡そ】

およそ(凡そ)だいたい(大体)

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む