嫌気

日本語の解説|嫌気とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

いやけ【嫌気】

❶〔いやだと思う気持ち〕

嫌気がさす
〔いやになる〕be [become] disgusted ((with))/〔飽きる〕be [get] tired ((of))

彼は仕事に嫌気がさしてきて辞めてしまった
He gottired of [《口》 fed up with] his job and quit.

❷〔証券で〕 ⇒いやき(嫌気)

けんき【嫌気】

嫌気性

嫌気性菌
anaerobic bacteria

嫌気性指示薬
an anaerobic indicator

嫌気性(微)生物
an anaerobe

いやき【嫌気】

❶〔証券で〕bearish sentiment (due to bad news)

嫌気売り
stop-loss selling

❷⇒いやけ(嫌気)

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む