尻尾

日本語の解説|尻尾とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

しっぽ【尾】

❶⇒お(尾)

犬がしっぽを巻いていた
The dog's tail was hanging between its legs.

犬がしっぽを振った
The dog wagged its tail.

❷⇒はし(端)

にんじんのしっぽ
the end of a carrot

尻尾を出す

まんまとしっぽを出した
He has given himself away completely./He has completely betrayed his true intentions.

尻尾をつかむ

彼のしっぽをつかんでいるので何だって命令できる
I can order him about because I've 「got hold of something he doesn't want known [got something on him].

尻尾を振る

彼は社長に尻尾を振っている
He is fawning on his boss.

尻尾を巻く

彼はしっぽを巻いて逃げた
He took to his heels in fright.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む