怖がる

日本語の解説|怖がるとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

こわがる【怖がる】

be afraid ((of));be frightened; be scared; fear(▼be afraidは一般的な語で,いつも怖く思っているのに対し,be frightenedは驚きを伴った怖さ,be scaredはbe frightenedと大体同じ場合に使うが,口語的,fearは懸念を伴う) ⇒おそれる(恐れる)こわい(怖い)

怖がらせる
frighten/scare

子供はお面をかぶった男たちを怖がった
The child was frightened [scared] by the masked men.

彼女はしかられるのを怖がって黙っていた
She did not say a word for fear of being scolded.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む