日本語の解説|とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

き【機】

きかい(機会)こうき(好機)

❶〔機会,時機〕a chance ((for; to do));an opportunity ((for; to do));the time; the right moment

機を逸する
miss 「a chance [an opportunity]/let 「a chance [an opportunity] slip away

機に臨み,変に応ずる
「act according [adapt oneself] to the circumstances

受賞を機として筆一本の生活に入った
Upon winning the award, she turned to writing full-time.

❷⇒こうくうき(航空機)

機が熟する

政界に出る機が熟した
The time is ripe for me to enter the political arena.

機が熟していない
This is not the right time [moment] to do it.

機に乗ずる

take advantage of an opportunity

機を制する

steal a march on a person;《米口》 beat a person to it [the punch]

機を待つ

wait for the right moment

機を見るに敏

彼は機を見るに敏である
He is quick to grasp [seize] an opportunity./He never misses a chance.

はた【機】

a loom

機を織る
weave

機織り

weaving;〔人〕a weaver

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む