日本語の解説|とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

あわ【泡】

a bubble(▼通例複数形);〔液体の表面に固まった〕foam;〔ビールなどの〕(a) head

石けんの泡
soap bubbles [suds]/〔ひげそりの〕lather

泡が立つ
bubble/foam/froth/〔石けんなどが〕lather

泡の多い
bubbly/foamy/frothy

口から泡を出す
foam [froth] at the mouth

この石けんは泡立ちがいい
This soap lathers well.

波は岸で砕けて泡を立てた
The waves broke and frothed on the shore.

(ビールの)泡があったほうがいい
I like a head on my beer.

泡を食う

be confounded; lose one's head [presence of mind]

彼らは泡を食って逃げた
They ran away helter-skelter.

泡を吹かせる

ひとあわ(一泡)

水の泡

水の泡

泡風呂

a bubble bath

あぶく【泡】

あわ(泡)

泡銭

unearned [easy] money;《米口》 ((make)) a quick buck

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android