火の手

日本語の解説|火の手とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ひのて【火の手】

&fRoman1;〔火の燃える勢い〕flame(s) ⇒ひ(火)かじ(火事)

火の手をあおる
fan the flames

火の手は繁華街の方に広がった
The fire spread toward the shopping area.

&fRoman2;〔物事の勢い〕

政府攻撃の火の手はいよいよ盛んになった
The attacks on the government were growing more and more fierce.

改革の火の手をあおる
stir up zeal for reform

火の手が上がる

天守閣にどっと火の手が上がった
The castle tower burst into flame.

町の一角に火の手が上がった
A fire broke out in one corner of the town.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む