為す

日本語の解説|為すとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

なす【為す】

do ⇒する(為る)おこなう(行う)

なすすべを失って茫然とつっ立っていた
At a loss what to do, she stood there vacantly.

「なせば成る」という格言がある
As the saying goes, if you have a mind to do something, you can do it.

息子のなすがままにさせておこう
I will let my son do as he likes.

彼はなすこともなくぶらぶらと過ごしている
He is idling his time away./He lives an idle life.

捕虜は敵兵のなすがままであった
The captive was at the mercy of the enemy soldier.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android