盗人

日本語の解説|盗人とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ぬすびと【盗人】

どろぼう(泥棒)

花盗人
a stealer of cherry blossoms/a thief with a poetic turn of mind

盗人たけだけしい

まあなんと盗人たけだけしいんだろう
How brazen-faced [audacious] he is about his wrongdoing!

盗人に追銭

これじゃ盗人に追銭だ
This is (like) throwing good money after bad.

盗人にも三分の理

Even a thief has his reasons.

盗人を見て縄をなう

盗人を見て縄をなうとはこのことだ
It is like locking the stable door after the horse is stolen.

ぬすっと【盗人】

ぬすびと(盗人)

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む