真似事

日本語の解説|真似事とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

まねごと【真似事】

❶〔似せてする事柄,まねた事〕an imitation;a pretense,((主に英)) a pretence ⇒まね(真似)

あんなのは裁判のまね事にすぎない
The trial was a mockery of justice.

❷〔形だけの事〕

ほんのまね事に式を挙げた
We had a ceremony just for form's sake.

ほんの商売のまね事です
Ours is just a small business.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む