競り

日本語の解説|競りとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

せり【競り】

(an) auction ⇒きょうばい(競売)

ピアノを競りに出す
put a piano up for auction

この絵は競りで買ったものだ
I got this painting at an auction.

家財道具はすべて競りにかけることになっています
All the household goods are to 「be auctioned off (to the highest bidder) [come under the hammer].

競り市場

an auction market

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む