プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説
いろづく【色付く】
&fRoman1;〔色がつく〕
かきの実が色付いてきた
The persimmons are turning orange.
今年は木々の色付くのが早い
This year the leaves have 「turned red [changed color] earlier than usual.
&fRoman2;〔色気づく〕reach puberty ⇒いろけ(色気)②
日本語の解説|色付くとは
&fRoman1;〔色がつく〕
かきの実が色付いてきた
The persimmons are turning orange.
今年は木々の色付くのが早い
This year the leaves have 「turned red [changed color] earlier than usual.
&fRoman2;〔色気づく〕reach puberty ⇒いろけ(色気)②
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...