色付く(読み)イロヅク

デジタル大辞泉 「色付く」の意味・読み・例文・類語

いろ‐づ・く【色付く】

[動カ五(四)]
果実などが熟してきて色がつく。「柿の実が―・く」
草木の葉が赤や黄に変色する。紅葉する。「銀杏いちょう並木が―・く」
性に目覚める。色気づく。「―・く年ごろ」
[動カ下二]いろづける」の文語形

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「色付く」の意味・読み・例文・類語

いろ‐づ・く【色付】

  1. [ 1 ] 〘 自動詞 カ行五(四) 〙 ( 「いろつく」とも )
    1. 色がつく。変色する。
      1. (イ) 草木の葉に色がつく。紅葉する。
        1. [初出の実例]「秋されば置く露霜にあへずして都の山は伊呂豆伎(イロヅキ)ぬらし」(出典万葉集(8C後)一五・三六九九)
      2. (ロ) 植物の実に色がつく。熟す。〔日葡辞書(1603‐04)〕
      3. (ハ) 肌などが赤みを帯びてくる。
        1. [初出の実例]「式部卿の宮も、御孫をおぼして、御鼻の色つくまでしほたれ給ふ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)若菜下)
    2. 人が成熟する。
      1. (イ) 一人まえに成人する。
        1. [初出の実例]「七夕はすぐさぬものを姫松の色づく秋のなにやなになり」(出典:宇津保物語(970‐999頃)藤原の君)
      2. (ロ) 色気づく。性的感情がめばえる。
        1. [初出の実例]「繁次郎の妹が、いまごろになって色づきよってのう」(出典:凩(1971)〈水上勉〉二九)
    3. 目に見えて成果があらわれる。
      1. [初出の実例]「古人も三十年四十年を経てならでは、少しも色付(イロツキ)申由、被記置候」(出典:反故集(1671)下)
  2. [ 2 ] 〘 他動詞 カ行下二段活用 〙いろづける(色付)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android