無感覚

日本語の解説|無感覚とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

むかんかく【無感覚】

❶〔無知覚〕insensibility;〔麻痺(まひ)していること〕numbness

無感覚な 〔感じない〕insensitive ((to));〔麻痺して〕numb ⇒まひ(麻痺)

痛み[熱さ]に対して無感覚である
be insensitive to pain [heat]

❷〔感受性が鈍いこと〕insensitivity;〔無神経〕callousness

無感覚な insensitive ((to));callous ((to));obtuse ((about))

美に対する無感覚
a lack of sensitivity to beauty

彼は恥[侮辱]に対して無感覚である
He doesn't seem to feel shame [insults] at all.

彼は人の苦しみに無感覚だ
He is indifferent to other people's sufferings./He is 「callous to [unfeeling about] the sufferings of others.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android