ṣarrāf(その他表記)sarraf

世界大百科事典(旧版)内のṣarrāfの言及

【両替】より

…しかし日常の取引決済には,各種の重量・金位をもつ法定・偽造の金銀貨幣,ならびに鋳込み地金,砕銀,粒銀が多く使用されている。したがって,それらを試金・計量して実質価値を評定し,手数料を徴収して両替に従事する両替商(サッラーフṣarrāf)の存在が必要であった。10~11世紀,バグダードのアウン街はこれらの両替商が軒を並べる金融街であった。…

※「ṣarrāf」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む