《Mānasāra》(その他表記)Manasara

世界大百科事典(旧版)内の《Mānasāra》の言及

【住居】より

…今日見られる集落や住居形式はこの時期に完成した。その規範とされたのは《マーナサーラMānasāra》(7世紀ころ)と呼ばれるヒンドゥーの都市計画と建築の書である。《マーナサーラ》は,ヒンドゥーの宇宙観を,幾何学的パターンの形で表象した一種のマンダラとして,都市の建造物を配置することを理想とし,その基本は方位軸に基づく布置の原則である。…

※「《Mānasāra》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む