あいくち

精選版 日本国語大辞典 「あいくち」の意味・読み・例文・類語

あい‐くち【脣】

  1. 〘 名詞 〙 くちびるが開いて、歯が現われること。また、そういう癖のあること。
    1. [初出の実例]「脣 説文云〈牛善反 文選云脣 師説阿以久知〉口張歯見也」(出典:十巻本和名抄(934頃)二)

あいくちの補助注記

「二十巻本和名抄‐三」などには「阿比久知」とあるが、「箋注和名抄」では「蓋開口之義、作阿比恐非」としてアキクチの音便と考えている。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む