アイラグ(その他表記)〈モンゴル〉airag

世界大百科事典(旧版)内のアイラグの言及

【ウマ(馬)】より

…広大なモンゴル帝国の版図を結びつけた駅伝制(ジャムチ)も,彼らの豊富な馬によって維持されえたのである。雌馬の乳からつくられる馬乳酒(クミズ,アイラグ)は,夏秋の重要にしてこの上なく好まれる食物であった。そしてモンゴルでは毎年初めて馬乳をしぼり馬乳酒をつくるとき,各地で人々が集まってそれを天地に散布し,馬群の繁栄を願う儀礼と宴が催された。…

【クミズ】より

…クミス,馬乳酒ともいう。モンゴル人はアイラグairag,ツェゲーtsegeeという。夏秋に馬乳を日に数回しぼり,革袋または木桶に入れ,既製の少量のクミズやヨーグルトを種とし,スキーのストック状の棒で,発酵するまでかくはんしてつくる。…

※「アイラグ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む