馬乳(読み)ばにゅう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「馬乳」の意味・わかりやすい解説

馬乳
ばにゅう

ウマの乳。馬乳の組成は、水分90.8%、脂肪1.1%、タンパク質2.0%、乳糖5.8%、灰分0.3%であって、他の搾乳動物の乳と比べると乳糖含量が高い。したがって、古くからそれが発酵乳の形で飲用されてきた知恵は、乳酸菌や酵母の働きによってその一部を乳酸やアルコールに変えて消化を助けていたことになる。マルコ・ポーロの『東方見聞録』以来西欧に知られたキルギズ語クミスがそれで、一般に馬乳酒とよばれるが、1~2%のアルコール分を含む軽い滋養飲料で、それから蒸留乳酒もつくられる。またユーラシア大陸内陸部のスキタイ、キルギスモンゴルなどの騎馬遊牧民族がおもに飲用し、古くは紀元前5世紀のヘロドトスの『歴史』に、黒海北岸のスキタイ人がその加工をしているようすがみえるのは、発酵乳のクミスだろうといわれる。しかし現代では遊牧民の家畜ウシヤギヒツジなどがおもで、馬乳の利用はごくわずかになっている。

[新沼杏二]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

普及版 字通 「馬乳」の読み・字形・画数・意味

【馬乳】ばにゆう

馬の乳。

字通「馬」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内の馬乳の言及

【ウマ(馬)】より

…中世以降,キリスト教の影響で,ヨーロッパで馬肉食は馬の犠牲風習の禁止とともに抑制されたが,タルタルという名の下で異国風の料理とみなされ,現在でもなお生の馬肉の料理は根強く愛好されている。また馬乳の飲用は,古代ではスキタイ人やリトアニア人の下で知られ,中世以降ではモンゴル人の下でよく知られている。そしてその発酵酒は,クミズとしてモンゴル人やキルギス人の間で愛用されている。…

【発酵乳】より

…ケフィア粒はろ過して取り分け,天日乾燥してふたたび使用できる。(2)クミズ 中央アジア,旧ソ連南部などで,馬乳を原料として作られる。馬乳はタンパク質が少なく乳糖が多いので,アルコール発酵に適している。…

※「馬乳」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android