アビニョンの画家(読み)アビニョンのがか(その他表記)Maître de Villeneuve-les-Avignon

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アビニョンの画家」の意味・わかりやすい解説

アビニョンの画家
アビニョンのがか
Maître de Villeneuve-les-Avignon

19世紀初め,フランスビルヌーブレザビニョンの小聖堂から発見された『ピエタ』 (1455頃,ルーブル美術館) の作者。様式その他の点でこの画家を E.シャロントン (44~66活躍) とする説がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む