出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
文学作品ばかりでなく,絵画,彫刻,音楽など広い意味での芸術作品を創造行為の所産とみなすとき,その行為の主体としての責任を署名等のかたちで引き受ける者を〈作者〉と呼ぶ。ただし,トルストイを《戦争と平和》の作者とするのと同じ意味で,ホメロスを《オデュッセイア》の作者とみなすことができないように,現在行われている〈作者〉観は,個我の独自性と自由意志の強調された西欧17世紀以降のもので,日本ではその後も,代作者・協力者集団の代表として署名するだけの作者や,座の文芸のような共同制作形式が存続した。文学テキストの構造研究が進むに従い,最近では,生身の人間としての作家と,テキストを組織する潜在的作者を区別し,後者は作中で〈私〉として登場する語り手とも異なるとする見方が有力で,無意識や集団意識,既存テキストとの相関性などが集約される〈作者〉の匿名性が重視されるにいたっている。
執筆者:平岡 篤頼
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…たとえば,《源氏物語》から,《好色一代男》《春色梅児誉美》を通って《大菩薩峠》に至る文体の変化は大きかった。しかも同じ作者の《方丈記》と《無名抄》,《藩翰譜》と《折たく柴の記》,《渋江抽斎》と《雁》でさえも,その文体はまったく異なる。こういう状況のもとで,〈よい散文〉の基準は,中国の場合のように,客観的ではあり得ないだろう。…
…《江戸鹿子》(1687)などの地誌類に諸師諸芸または諸職の一つとして登録されている。《人倫訓蒙図彙》(1690)は能芸部にあげて,俳諧の法式が貞徳,立圃(りゆうほ)に始まることを述べ,〈その流れを汲みて棟梁する者を点者と号す〉というが,《誹諧京羽二重》(1691)では点者,俳諧師,作者を区別している。広義には点者をふくみ,狭義には点者を除く職業俳人をいうか。…
…文芸批評と呼ぶことのできるものは,アリストテレスの《詩学》やホラティウスの《詩論》から今日のいわゆる文芸批評にいたるまで,さまざまのかたちで存在する。その文芸批評が目的とするのは,普通には,文学作品かその作者にかかわりのある諸問題について語ることである。しかも西欧の諸国においては,とくに19世紀以降,文芸批評そのものが文学の中のひとつの分野として確立されるにいたった。…
※「作者」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新