アランヒーガー(その他表記)Alan Jay Heeger

現代外国人名録2016 「アランヒーガー」の解説

アラン ヒーガー
Alan Jay Heeger

職業・肩書
高分子化学者 カリフォルニア大学サンタバーバラ校教授

国籍
米国

生年月日
1936年1月22日

出生地
アイオワ州スーシティ

学歴
ネブラスカ大学,カリフォルニア大学バークレー校

学位
物理学博士(カリフォルニア大学バークレー校)〔1961年〕

資格
米国科学アカデミー会員, 米国工学アカデミー会員, ロシア科学アカデミー会員

受賞
ノーベル化学賞〔2000年〕,オリバー・バックリー賞〔1983年〕,ジョン・スコット賞〔1989年〕,バルザン賞〔1995年〕,ワールド・テクノロジー・アワード〔2013年〕

経歴
1962〜82年ペンシルベニア大学教授を経て、’82年カリフォルニア大学サンタバーバラ校物理学教授。’82年〜2000年高分子・有機固体研究所所長。一方、1990〜94年自ら創設したUNITAX社の社長、’90〜99年会長、’99年より主任研究員を兼任。2000年白川英樹筑波大学名誉教授、アラン・マクダイアミッド・ペンシルベニア大学教授とともに、電気を通すプラスチック・導電性ポリマーの発見と開発の業績によりノーベル化学賞を受賞。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

関連語 職業

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む