すべて 

アントチェア(その他表記)ant chair

家とインテリアの用語がわかる辞典 「アントチェア」の解説

アントチェア【ant chair】

デンマークの建築家・デザイナー、アルネ・ヤコブセンが1952年にデザインした椅子(いす)。くびれを持つ丸みのある背もたれと座面プライウッド製で、世界で初めて立体的な一体成型を実現させた椅子として知られる。デンマークの製薬会社、ノボノルディスク社の社員食堂用に作られた。デンマークのフリッツ・ハンセン社が製造する。元来は3本脚だが、現在は4本脚のものも作られている。◇「アント」は「蟻(あり)」の意。背もたれの形と細い脚が蟻のように見えることからこの名がある。「アリンコチェア」ともいう。

出典 講談社家とインテリアの用語がわかる辞典について 情報

すべて 

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android