アート錯体(読み)アートサクタイ

化学辞典 第2版 「アート錯体」の解説

アート錯体
アートサクタイ
ate-complex

アルミニウムホウ素のように,電子受容性の強い元素のアルキルあるいはアリール化合物,水素化物など,一般に欠電子化合物とよばれるものと,アルカリ金属やアルミニウム,銅などのアルキルあるいはアリール化合物,水素化物,ハロゲン化物などとの反応で生じる錯イオン化合物.次に示すような例がある.

  (CH3)3B + CH3Li → Li [B(CH3)4]

  AlRCl2 + MCl → M [AlRCl3]

  (R = CH3,C2H5,M = K,Na,Li)

アルキル化やアリール化剤として用いられる.還元剤としてよく知られるLi[AlH4],Na[BH4]などもアート錯体である.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む