デジタル大辞泉 「イクチオトキシン」の意味・読み・例文・類語 イクチオトキシン(ichthyotoxin) 《「イクシオトキシン」とも》ウナギやアナゴの血液中に含まれるたんぱく質性の神経毒。広義には魚が産生する有毒物質の総称。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内のイクチオトキシンの言及 【ウナギ(鰻)】より …胃は噴門胃,盲囊胃,幽門胃の3部に分かれ,腸は直走して短い。血液中にイクチオトキシンichthyotoxinと呼ばれる神経毒を含む。 夜行性で,淡水中に生活している成魚は日中は水中の物陰に潜み,夜間泳ぎ出して小魚,エビ,カニ,ミミズ,水生昆虫などを捕食する。… ※「イクチオトキシン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by