いやあ(読み)イヤア

デジタル大辞泉 「いやあ」の意味・読み・例文・類語

いやあ

[感]
驚いたとき、恥ずかしいとき、てれくさいときなどに用いる語。「いやあ大変だ」「いやあどうもすみません」
掛け声として発する語。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「いやあ」の意味・読み・例文・類語

いやあ

  1. 〘 感動詞 〙
  2. 掛け声として発することば。
    1. [初出の実例]「『イヤアイヤアヤットナ。イヤアヤアヤットナ』『是は何とするぞ』」(出典:虎寛本狂言・文相撲(室町末‐近世初))
  3. 驚いた時などに発することば。
    1. [初出の実例]「サイナアお重(しげ)殿(どん)は知ずか、其お政はな、半七様と訳(わけ)が有わいな。イヤア、夫じゃによって」(出典浄瑠璃・京羽二重娘気質(1764)六)
  4. 恥ずかしい時、てれくさい時などに発することば。「いやあ、どうもすみません」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む