イラン人

山川 世界史小辞典 改訂新版 「イラン人」の解説

イラン人(イランじん)

紀元前2千年紀に南ロシアのステップ地帯からイラン高原に移住してきたとされるインド・ヨーロッパ系のアーリヤ人を祖とする。アケメネス朝サーサーン朝二つの古代帝国を建設した。主にゾロアスター教を奉じていたが,7世紀のアラブ・ムスリムによる征服以後徐々にイスラーム化し,独自のイランイスラーム文化を花開かせた。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む