出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
北をアルボルズ山脈、南をザーグロス山脈に囲まれた、標高1000メートルを超える三角形の高原地帯。イラン国土の大部分を占める。中央アジアと西アジアの掛け橋として、古代から重要な歴史的役割を果たしてきた。冬季に若干の降水はみられるものの概して乾燥しており、年降水量は250ミリメートルに達しない。高原中央部にはカビール、ルートの二大砂漠が横たわっている。しかし渓谷部や砂漠周辺の天然オアシスのほか、カナート(集水暗渠(あんきょ))による人工灌漑(かんがい)が行われて集落形成を可能にしたため、テヘラン、シーラーズ、イスファハーンなどの主要都市が高原内部に多く存在している。
[香川優子]
…イランとペルシアの違いは自称,他称という別だけでなく,概念とニュアンスにおいて若干の相違がある。イランの概念は,(1)狭くイラン高原だけを指す地域概念,(2)1935年1月1日からパフラビー朝が正式に国号として定めたことによって一般化した国家概念,(3)文化・言語概念,の三つに分けることができる。このうち(1),(2)の概念は慣用としてペルシアと共通するが,(3)の概念はペルシアよりも広い意味で使われている。…
※「イラン高原」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新