インチョワン特別市(読み)インチョワン(その他表記)Yinchuan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「インチョワン特別市」の意味・わかりやすい解説

インチョワン(銀川)〔特別市〕
インチョワン
Yinchuan

中国西北地方,ニンシヤ (寧夏) ホイ (回) 族自治区の行政中心地。3つの市区とヨンニン (永寧) ,ホーラン (賀蘭) の2県から成る。ホワン (黄) 河中流部,ニンシヤ平原北部の肥沃なインウー (銀呉) 平原の中部を占める。市街地はタンライ (唐徠) 渠のほとりにあり,パオラン (包蘭) 鉄道が通る。秦,漢以来の要地で,宋代には西夏の国都であった。明,清の代に寧夏府の治所がおかれたため「寧夏」と呼ばれていたが,1945年現在名となった。人口 84万 869,うち市区人口 50万 2080 (1990) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む