インピンジャー

化学辞典 第2版 「インピンジャー」の解説

インピンジャー
インピンジャー
impinger

ばいじん(煤塵石油石炭系などの燃料を燃焼させたときに発生するすすなどの固体粒子)捕集用の二重管トラップ状ガラス器具.排ガス,ダクトガス,汚染大気中のばいじん測定に用いられる.試料ガスは外管の底付近まで伸びた内管の先端から水などの液体に噴出され,ばいじんは液体のなかに捕集される.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む