イースターリリー(読み)いーすたーりりー(その他表記)easter lily

日本大百科全書(ニッポニカ) 「イースターリリー」の意味・わかりやすい解説

イースターリリー
いーすたーりりー
easter lily

キリスト教イースター復活祭)に使われるユリ科(APG分類:ユリ科)の球根草。以前はマドンナリリーが使われていたが、現在ではテッポウユリが使われている。

[編集部 2018年12月13日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む