…古本屋,小劇場,アート・ショップ,骨董屋,詩の朗読会を行うコーヒー店などが建ち並び,以後は〈ビレッジ〉と言えば,知的・芸術的自由の雰囲気の代名詞のようであった。だが1960年代になると,その魅力がかえってわざわいし,家賃その他が急騰,芸術家や作家は,南のソーホーや東のイースト・ビレッジに逃げ出さざるをえなくなる。そしてビレッジは,急速に昔の姿を失ってきている。…
※「イーストビレッジ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...