ウイリアムガウランド(その他表記)William Gowland

20世紀西洋人名事典 「ウイリアムガウランド」の解説

ウイリアム ガウランド
William Gowland


1842 - 1922
英国国籍。
英国学士会会員,王立ロンドン鉱山学校名誉教授,日本アルプス命名者。
1872年大阪造幣寮御雇外人として来日し、治金技師の仕事を16年間続ける。そのあいだに、各地の遺跡調査、日本美術、金属工芸の研究をしたり、飛騨越中の山間部にも足を運ぶ。日本アルプスの命名者であり、アーネスト・サトウ編の「ハンドブック・フォア・トラベラーズ・イン・ジャパン」(1881年)で中部山岳地帯を日本のアルプスと呼ぶ。日本の考古学研究でも多くの論文を残し、その5編を選び「日本古墳文化論」を出版する。勲三等旭日章を受ける。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む