映画監督。東京生まれ。東京高等工業学校卒業。1913年(大正2)欧米映画紹介雑誌『フィルム・レコード』(のち『キネマ・レコード』と改題)を創刊。1917年、天活の輸入係として入社、日本最初の映画創作論『活動写真劇の創作と撮影法』を出版する一方、弁士主体の演劇実写的映画から欧米映画形式への転換を主張して「純映画劇」運動を展開。1918年に村田実ら若い新劇人と協力して天活で『生の輝き』『深山の乙女』の2本を監督した(公開は翌年)。日本映画に初めて女優(花柳(はなやぎ)はるみ)を登場させたこの2作は、日本映画の最初のヌーベル・バーグともいうべき作品である。その後も1923年までに十数本のサイレント映画を演出したが、みるべきものはない。
[千葉伸夫]
生の輝き(1918)
深山の乙女(1918)
日本芸妓の踊り(1919)
幻影の女(1920)
白菊物語(1920)
湖畔の小鳥(1920)
さらば青春(1920)
悲劇になる迄(1921)
愛の骸(1921)
濁流(1921)
不滅の呪(1921)
皇国の輝(1922)
神代の冒険(1922)
濁流(1922)
噫(ああ)!祖国(1922)
お信ちゃんの恋(1923)
父よ何処へ(1923)
愛の曲(1924)
寂しき人々(1924)
自然は裁く(1924)
少年鼓手(1926)
輝く大地(1926)
俊雄と静子(1926)
疑問の黒枠 前篇(1927)
銀砂は輝く(1930)
新生の村(1930)
『帰山教正著『活動写真劇の創作と撮影法』増補版(1921・正光社)』
大正期の映画監督,映画技術研究者
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
…このころに活動写真から映画に総称用語が移り変わっていったことがわかる。《活動写真劇の創作と撮影法》(1917)を書いた帰山教正が,〈活動写真劇〉(舞台脚本,女形,セット撮影)1本分の製作費で,〈映画劇〉(オリジナルシナリオ,女優,出張撮影(ロケーション))2本作れると宣言し,続いて実際に《生の輝き》《深山の乙女》(ともに1918)を作ってこれを〈純映画劇〉と称したのもこの時期であった。日本活動写真株式会社(日活),天然色活動写真株式会社(天活)などといった映画会社に対して,牧野教育映画制作所といった社名が生まれたのもこの時期(1921)である。…
…天活は,旧劇では成功したものの,新派では日活と小林商会に圧倒され,数年のうちに業績不振に陥った。そこへ出現したのが帰山教正(かえりやまのりまさ)(1893‐1964)の〈純映画劇〉である。
[帰山教正と純映画劇運動]
天活の映写技師兼外国部員であった帰山教正は,陰ぜりふの廃止と字幕の使用,女形に代わる女優の採用,演出法の改革に基づく〈純映画劇〉運動を提唱,新劇の村田実,青山杉作らと映画芸術協会を組織して,天活首脳部を説得し,18年,《生の輝き》《深山(みやま)の乙女》をつくった。…
※「帰山教正」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新