エジプトネズミ(読み)えじぷとねずみ(その他表記)roof rat

日本大百科全書(ニッポニカ) 「エジプトネズミ」の意味・わかりやすい解説

エジプトネズミ
えじぷとねずみ
roof rat
[学] Rattus rattus alexandrinus

哺乳(ほにゅう)綱齧歯(げっし)目ネズミ科の動物クマネズミの1亜種で大形。頭胴長21センチメートル、尾長22センチメートル。原産地エジプトなのでこの名がつけられた。

[土屋公幸]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android