エルブンドク油田(読み)エルブンドクゆでん(その他表記)El Bunduq oil field

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エルブンドク油田」の意味・わかりやすい解説

エルブンドク油田
エルブンドクゆでん
El Bunduq oil field

アラブ首長国連邦カタール国境海域に位置する油田。日本の合同石油開発とブリティシュ・ペトロリアム(→BP)が共同開発した。確認埋蔵量約 6000万バーレル(1バーレルは約 159l)。1965年ブリティシュ・ペトロリアムとフランセーズ・デ・ペトロール合弁会社であるアブダビ・マリン・エアリア ADMAが発見したが,二つの国にまたがっているため 1969年の国境協定成立まで開発することができなかった。ADMAは別会社ブンドクを設立して開発を進めることになり,1970年12月に合同石油がこれに参加した。1975年11月生産開始,1977年には 1日 2万バーレルを生産した。原油の性状は API度 40度,硫黄分 1.0重量%。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む