エレクトロクロミックディスプレー(その他表記)electrochromic display

世界大百科事典(旧版)内のエレクトロクロミックディスプレーの言及

【ディスプレーデバイス】より

…いろいろな動作モードが知られているが,一般に印加電圧が数V以下と低く,消費電力が抜群に小さいのが特徴である。(7)エレクトロクロミックディスプレーelectro‐chromic display ECDともいう。通電による可逆性の電気化学反応(酸化還元)による着色を利用するもので,液晶と同じく受動型のディスプレーである。…

※「エレクトロクロミックディスプレー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む