燄燄に滅せずんば炎炎を若何せん(読み)えんえんにめっせずんばえんえんをいかんせん

精選版 日本国語大辞典 の解説

えんえん【燄燄】 に 滅(めっ)せずんば炎炎(えんえん)を若何(いかん)せん

  1. ( 「孔子家語‐観周」の「燄燄不滅、炎炎若何。涓涓不壅、終為江河」による ) 燃え始めたときに消さないと、火は、盛んに燃え上がってからでは、どうしようもなくなる。災いは小さいうちに防がないと、手の施しようがなくなるという戒め。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む