オキソ化合物(読み)おきそかごうぶつ(その他表記)oxo compound

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オキソ化合物」の意味・わかりやすい解説

オキソ化合物
おきそかごうぶつ
oxo compound

カルボニル化合物別名カルボニル基=Oを構成する2価の酸基置換基=Oを国際命名法でオキソoxo基とよぶので、この名がある。

[廣田 穰]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のオキソ化合物の言及

【カルボニル化合物】より

…オキソ化合物oxo compoundともいう。カルボニル基C=Oをもつ有機化合物の総称。…

※「オキソ化合物」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む