オキナワオオコウモリ

小学館の図鑑NEO[新版]動物 「オキナワオオコウモリ」の解説

オキナワオオコウモリ
学名:Pteropus loochoensis

種名 / オキナワオオコウモリ
科名 / オオコウモリ科
分布 / 南西諸島
解説 / 19世紀に3頭の採集記録があるだけで、生活についてくわしいことはわかっていません。絶滅したと考えられています。
絶滅危惧種 / ☆絶滅

出典 小学館の図鑑NEO[新版]動物小学館の図鑑NEO[新版]動物について 情報

世界大百科事典(旧版)内のオキナワオオコウモリの言及

【オオコウモリ(大蝙蝠)】より

…バナナなどの農園ではオオコウモリ類による被害がはなはだしい。なお,日本では南西諸島にエラブオオコウモリおよびオキナワオオコウモリ,小笠原諸島にオガサワラオオコウモリの3種がすむ。オキナワオオコウモリは,1870年(明治3)に発表されてから採集記録がなく,絶滅したものと考えられる。…

※「オキナワオオコウモリ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む