おしどり探偵

デジタル大辞泉プラス 「おしどり探偵」の解説

おしどり探偵

英国の作家アガサ・クリスティのミステリー短編集(1929)。原題《Partners in Crime》。若い夫婦探偵トミーとタペンスのもとに、数々の奇妙な依頼が持ち込まれる。『二人で探偵を』の邦題もある。
②①を原作とした英国ITVのテレビ番組(1983-1984)。原題《Agatha Christie's Partners in Crime》。タペンスをフランセスカ・アニス、トミーをジェームズ・ワーウィックが演じた。テレビ放映時のタイトルは『二人で探偵を』。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む