デジタル大辞泉
「タイトル」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
タイトル
- 〘 名詞 〙 ( [英語] title )
- ① 書物や映画・演劇などの標題。また、記事の見出し。〔外来語辞典(1914)〕
- [初出の実例]「オグバーンにそういうタイトルの本があるのかね」(出典:インテリゲンチア(1951)〈高見順〉一)
- ② 映画などの字幕。
- [初出の実例]「弁士は字幕(タイトル)にはなかったが、『げに勤勉こそ成功の母ならずして、何んぞや!』と云った」(出典:蟹工船(1929)〈小林多喜二〉五)
- ③ (スポーツの)選手権。また、その保持者の資格。
- [初出の実例]「北尾が、全日本、東洋と次々とタイトルをかち得てゆくにつれて」(出典:鉄橋(1958)〈吉村昭〉三)
- ④ 称号。肩書。
- [初出の実例]「バツチェラー何とかの称号(タイトル)の手前」(出典:真理の春(1930)〈細田民樹〉森井コンツェルン)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
タイトル
資料の名称または資料中に収録されている各著作の名称を示す語句.『日本目録規則2018年版』用語解説は,“体現形の名称または体現形で具体化された著作の名称である語,句または文字の集合”と説明している.図書の「書名」,逐次刊行物の「誌名」や「紙名」などの包括的名称.「標題」をタイトルと同義に用いることもあれば,区別して,タイトルに責任表示,版表示を加えたもの全体を指す用語として用いる場合もある.
出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報
Sponserd by 