すべて 

オパールガラス法(読み)オパールガラスホウ

化学辞典 第2版 「オパールガラス法」の解説

オパールガラス法
オパールガラスホウ
opal glass method

オパールガラスまたは乳白の光散乱板を用いて,濁った光散乱試料の鮮明な吸収スペクトルを得る方法.透明試料用の紫外可視分光光度計は,一般に試料と検出器が離れているために,試料粒子によって散乱された光(散乱透過光)はその一部しか測光されないのに対し,粒子間を通り抜けた平行透過光は,すべて測光される.このために生じる吸収体の不鮮明化は,試料透過光のすべてを透過直後において,オパールガラス,その他で完全に散乱させることにより取り除くことができる.紫外部では,オパールガラスのかわりに沪紙または蛍光物質を利用できる.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む